御朱印たび

小田原七福神

小田原七福神

2017年12月20日作成

2018年1月23日更新

 

概要

神奈川県小田原市内の小田原城を中心に東西南北にある7寺院で構成される七福神です

各寺院で小田原七福神会が開設されており、小田原城内に鎮座する報徳二宮神社を加えた8ヵ所を回るツアーなども企画されています(公式情報:小田原七福神めぐり 宝船号バスツアー

平成30年現在このバスツアーは小田急トラベルで企画・催行されていますが毎年11/1の受付開始と同時に満員御礼となるほどの人気だそうです

小田原七福神の開創は不明ですが、平成30年の色紙につけていただいた御朱印帳用しおりに七福神会創立20周年と書かれていますので、平成10(1998)年には現在の七福神会が発足し、2年後の平成12(2000)年にはバスツアーが始まっているようです

一カ所毘沙門天の潮音寺だけ隣の足柄駅が最寄りですが、ほぼ小田原駅を中心に市街地を回る形になります

海辺から山の上まで起伏の激しいコースとなっていますので初めて歩くとなかなかハードですが、のんびり歩いても半日ちょっと(4~5時間くらい)あれば回ることができると思います

 基本的に小田原七福神は通年回ることができますが、色紙の販売は原則1月中となっており、お正月以外ではお寺が不在の場合がありますので事前に電話等確認したほうがよさそうです

寺院によってはお正月期間のみ本堂を解放していたり厨子の御開帳をされているところもありますので、お正月期間に回るのがおすすめです

なお、どの寺院も御朱印帳に対応していただけました(ご住職不在等対応できない場合もあるかもしれません)

※開創時期について修正追記しました(2018/1/3)

※ツアー・お正月期間ついて修正追記しました(2018/1/4) 

 

札所リスト

 

恵比寿 永劫山 報身寺

  浄土宗/本尊阿弥陀如来

  小田原市南町3-11-3

大黒天 惺雄山 蓮船寺(大黒尊天)

  日蓮宗/本尊 三寳諸尊及大黒天 

  小田原市城山3-31-15 http://rensenji.com/

弁財天 華岳山 福泉寺(満願弁財天)

  曹洞宗/本尊 釈迦牟尼仏  

  小田原市城山1-19-1

毘沙門天 大徳山 潮音寺

  曹洞宗/ 本尊 観世音菩薩 

  小田原市久野511

布袋尊  醫王山 圓福寺(水掛布袋尊

  東寺真言宗/本尊 大日大聖不動明王 

  小田原市本町4-6-24 

  http://www.enpukuji.jpn.org/index.html/

福禄寿 稲荷山 大蓮寺

  浄土宗/本尊 阿弥陀如来 

  小田原市南町2-4-9

寿老人 實平山 鳳巣院

  曹洞宗/本尊 薬師如来 

  小田原市城山3-7-43

 

  ※圓福寺ご本尊を大日大聖不動明王に修正しました(2018/1/4)

 

礼記

平成30年1月1日~1月13日(結願)

 一日目(平成30年(2018)1月1日)

大徳山 潮音寺毘沙門天)~華岳山 福泉寺(弁財天)

二日目(平成30年(2018)1月4日)

醫王山 圓福寺(水掛布袋尊)~稲荷山 大蓮寺(福禄寿)~實平山 鳳巣院(寿老人)

三日目(平成30年(2018)1月7日)

永劫山 報身寺恵比寿神)~惺雄山 蓮船寺(大黒天) 

四日目(平成30年(2018)1月13日)

報徳二宮神社二宮尊徳翁)

 

平成29年1月2日~3日(結願)

 一日目(平成29(2017)年1月2日)

大徳山 潮音寺(毘沙門天)~華岳山 福泉寺(弁財天)

 

お正月なって急に七福神巡りをしようと思い立ち、午後から小田原へ

最初に訪れたのは小田原七福神でもすこし離れている毘沙門天の潮音寺

小田急線で足柄駅に移動して駅前の案内看板をみながら徒歩5分ほどで到着します

境内には他に誰も回っている方がいなくて、全然はやってないんだろうか・・と不安になりましたが、遠方からも参拝の方が来ているとのこと

真田丸との関係などお話の上手なご住職としばしお話させていただきました

色紙の販売もされていましたが、今年は御朱印帳に書き入れしていただく形で回ることにしました

続いて小田原駅へ移動しこちらも徒歩5分ほどで弁財天の福泉寺へ

こちらも他の参拝客が見当たらず不安な感じに

本堂から離れたところに鳥居のある弁天堂がありそちらへお参りします

弁天堂の隣にテントが用意されているのですが、明日以降のバスツアーの準備なのか、御朱印はこちらの看板だけが目に入りました

庫裏で御朱印とわさび飴をいただき、いい時間だったので1日目は終了

最後に福泉寺の隣にある大稲荷神社へお参りして帰宅しました

 

2日目(平成29(2017)年1月3日)

實平山 鳳巣院(寿老人)~惺雄山 蓮船寺(大黒天)~永劫山 報身寺(恵比寿神)~稲荷山 大蓮寺(福禄寿)~醫王山 圓福寺(布袋尊

 

この日は朝からスタート、小田原駅を出て城山方面へ

最初に訪れたのは寿老人の鳳巣院、本堂の奥に祀られている寿老人様をお参り

1/3から本格的に回られるのか何人か同じように回られていると思われる方とすれ違いました

続いて小田原七福神で最高標高(マテ)の大黒天の蓮船寺へ

この移動が一番きつかったです(笑)あとちょっと道がわかりにくいかも

境内にはおおきな大黒天様の石像があります

蓮船寺は小田原七福神会のバスツアーなどをまとめているお寺のようで御朱印をいただきながらご住職とお話することができました

ここからは海に向かって一気に下り

海を眺めながら国道一号線を渡り、早川ICの真下にある恵比寿神の報身寺へ

こちらも本堂内に祀られている恵比寿様をお参りして庫裏で御朱印をいただきます

庫裏の玄関前にいた大きな犬が印象に残りました

結構お正月のお墓参りにきている檀家の方や、夫婦で自転車で七福神を回っている方などいろいろな方にお会いできました

報身寺から海岸沿いに歩いて次に到着したのは福禄寿の稲荷山 大蓮寺

稲荷山という名前の通り、境内にはお稲荷さんの鳥居とお社があります

結構大きなお寺で、木造の福禄寿様は本堂の入り口に祀られていました

続けて最後の水掛布袋尊の圓福寺、本堂前でお寺の方がお茶や飴をふるまってくださっていました

境内には七福神のイラスト額なども飾られていてにぎやかな雰囲気でした

こちらのお寺はお不動様がご本尊のようで本堂に上がらせていただきお参りさせていただきました

 

初めての七福神巡りは2日間で無事終了

各寺院の詳細は追って掲載していきます

(2017/12/26)

 

出会い

最初に七福神めぐりを知ったのは日本橋七福神でした

お寺を回りながら七福神御朱印もあるところでは気まぐれでいただいてみたりしていましたが、本来はお正月に色紙をもって回るんだと知りたまたまネットの検索で存在を知った小田原七福神を回ってみようと思ったのがきっかけです